伊江島ダイビングサービスの裏庭には、20年物のレンブの大木があります。
台風が直撃しなければ、初夏に果実が成ります。
レンブは、日本ではあまりなじみのないフルーツです。
原産地はマレー半島で、正式名称はフトモモ科ジャワフトモモ(学名:Syzygium Samarangense)。
英名では、表面がつやつやとワックスを塗ったようなので、ワックスアップル(Wax Apple)と言います。

レンブは、台湾や東南アジア、インドなどで栽培されています。
糖度もあまり高くなく、水分が多いので、フィリピンなどではのどが渇いたときの水代わりに食べられています。値段も安いです。
香港では品種改良された、大きくて糖度の高いものが売られていました。
我が家のレンブは、食べごろになる前に鳥に食べられてしまうことが多いです(涙)。
サクサクとした食感です。
木に生っている写真は、「高いところなので、望遠で撮らなきゃな〜」と思っているうちに、シーズンを逃してしまいましたとさ。
伊江島ダイビングサービスのサイトは、日々進化中。
伊江島ダイビングサービスのFacebookページに、「いいね」をお願いします。
それではまたね
台風が直撃しなければ、初夏に果実が成ります。
レンブって、どんな果物?
レンブは、日本ではあまりなじみのないフルーツです。
原産地はマレー半島で、正式名称はフトモモ科ジャワフトモモ(学名:Syzygium Samarangense)。
英名では、表面がつやつやとワックスを塗ったようなので、ワックスアップル(Wax Apple)と言います。

レンブは、台湾や東南アジア、インドなどで栽培されています。
糖度もあまり高くなく、水分が多いので、フィリピンなどではのどが渇いたときの水代わりに食べられています。値段も安いです。
香港では品種改良された、大きくて糖度の高いものが売られていました。
我が家のレンブは、食べごろになる前に鳥に食べられてしまうことが多いです(涙)。
サクサクとした食感です。
木に生っている写真は、「高いところなので、望遠で撮らなきゃな〜」と思っているうちに、シーズンを逃してしまいましたとさ。
伊江島ダイビングサービスのサイトは、日々進化中。
伊江島ダイビングサービスのFacebookページに、「いいね」をお願いします。
それではまたね

コメント